入園希望の方へ

保育時間・保育料

ルーテルこども園では、全力をそそいで家庭保育を援助したいと取り組んでおりますが、基本的には、0・1・2歳児は、家庭での愛着形成がとても大切な人間形成の基本と考えています。したがって、0・1・2歳の間は保護者の就労・用事がなくお休みのときは、家庭保育をお勧めしています。3・4・5歳児は、教育の年齢となります。月曜日~金曜日は保護者のお仕事がお休みでも、休まず登園させましょう。

1号認定児の基本的な保育教育時間
時 間 園園時間 保育時間 預かり保育時間
入園~2週間 7:30~9:30 9:30~11:30 11:30~18:00
4月約4週目以降 9:30~14:30 14:30~18:00
土曜日 1号認定児 預かり保育対応します(8:00~18:00)
日曜・祝日 お休み

お迎えは保育時間後~30分以内にお願いします。(送迎バス利用できます。)
家庭の用事等で単日で預かり保育を利用する場合の利用時間は、上記の預かり保育時間となります。(希望する時は、連絡アプリで申請してください)
長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)があります。大体小学校に準ずる。長期休暇中も、用事のある時は短日預かり保育利用できます

1号+新2号認定児の基本的な保育教育時間

教育保育時間は、上記1号児と同じです
新2号(月~金就労証明提出)児ですので、通年預かり保育利用できます
土曜日は希望日に連絡アプリで申請して利用(水曜日までにお願いします)

時 間 保育短時間認定児
(3号認定児を含む)
保育標準時間認定児
(3号認定児を含む)
特別預かり
(別徴収)
月曜日~金曜日 7:30~15:30 7:30~原則18:00 18:30~19:00
8:00~16:00 (~18:30)
8:30~16:30
9:00~17:00
土曜日 8:00~16:00 7:30~18:00 なし
日曜・祝日 お休み お休み お休み

2号児は、原則 毎週土曜日就労の 3・4・5 歳児
3号児は、両親が就労している、2・1・0 歳児
短時間利用児(勤務時間に合わせ、上記4パターンからお選びください)
短時間で遅くなった場合は、延長保育でお預かりします

保育料について
給食費 1号児 1号児+新2号児 2号児
主食費 700円 700円 1,000円
副食費 2,450円 3,150円(おやつ代含) 4,500円
3,150円 3,850円 5,500円

新2号は預かり保育無償化対象児(両親年間を通じて共働きであるが、基本的に土曜日は預かり保育を利用しない方は、1号+新2号認定申請をお勧めします)
新2号児が土曜日を利用する場合は、水曜日までに土曜日預かり保育申請をお願いします
午後まで利用する場合は、お弁当持参か、給食注文を選べます
1号+新2号児は長期休暇中、希望給食かお弁当持参か選べます
毎週土曜日預かりを利用する場合は、2号認定申請をお勧めします

ルーテルこども園では「こひつじさん」です
1号認定のみでも、家庭の事情や急用のある方等は、夕方までお預かりします

  預かり保育料(1回/1日) 給食
平日(保育後~18時) 400円 希望者1食・220円
土曜日 半日300円・1日600円 希望者1食・220円
長期休暇(夏、冬、春休み) 500円
  1号認定児 2号認定児 3号認定児
父母の会費 月額 500円 月額 500円 月額 500円
旅行積み立て 月額600円(10月まで)→
11月より年長児卒園記念品代
参加者のみ徴収
通園バス協力費 月額往復3,000円
片道1,500円
利用できません
スイミング授業料 月1回 550円(授業時のみ)

その他の、汽車遠足・年長ディキャンプ代(約3,000円)・個人必要用品実費・絵本代(購入希望者)、保育に必要な経費の発生した場合の実費

3歳以上 制服代 約18,450円
3歳以上 諸道具代 約14,000~17,000円
0,1,2歳児 制服代 約5,800円
0,1,2歳児 諸道具代 約2,000~5,000円