・梅漬け(ひかり・ほし組)
5/30/2014
昨年にひきつづき、今年もほし・ひかりくみさんが梅干し作りにチャレンジしました。
去年、体験したひかりくみさんは、慣れた手つきで梅を触っていました。
今年は梅を洗うことから始め、それからへたを取り、塩漬けしてびんに入れ、重石をのせて、最初の作業はおしまいです。
梅雨の間は塩漬けにしたまま、観察です。梅雨が明けたら、天日干しし、シソを入れたら出来上がりです。
2学期、運動会の練習をし始めた頃には食べごろになっていると思います。
みんな、楽しみにしていてね。

1.梅を洗う |

2.へたを取る |

3.塩をまぶす |

同上 |

4.びんに入れて、重石をのせる |
<園長の祈り>
いつも私たちを守り導いて下さいます天の神様。
今回は梅干しつくりに取り組みました。とっても良い梅の香りを楽しみ、この梅が秋にはおいしい梅干しになることを学びつつ、これから、ほし・ひかり組のお部屋で観察していきたいと思います。神様がくださったおいしい自然の実りを、子どもたちと共に感謝いたします。
アーメン